2019/08/25

アイレス35ⅢS 1958年


ファインダー:採光窓付きブライトフレーム、二重像合致式、倍率等倍
レンズ:Hコーラル4.5cm F1.8 №973770
シャッター:セイコーシャSLV B、1~1/500秒 
セルフタイマー付(VXMのVマークに合わせるとセルフタイマー作動)
露出:セレン光電池式露出計付 ASA5~800
大きさ・重さ:134×92×68mm、839g
価格:28,500円

1954年春の「フォトキナ」で発表されたライカM3に対抗すべく、1954年6月に発売されたアイレス35(目測式)を改良、採光窓式ブライトフレーム付き一眼式連動距離計を搭載、1954年10月に発売されたのがアイレス35Ⅱ型である。



国産他社がブライトフレーム・ファインダー付カメラを出したのが約2年後であり、アイレスの技術力の高さを示している。

アイレス35Ⅱ型発売の1年後、改良型のアイレス35Ⅲ型が出る。アイレス35シリーズ最初のレバー巻上げ式カメラであり、セルフコッキング方式が採用され速写生が向上した。また、アイレス35Ⅲ型は国産のレンズシャッター式カメラの中で初めてF2クラスのガウス型の大口径レンズを搭載した。他に、シャッターレリーズの位置が一般的なボディ上部に移りデザインがスッキリし、一見するとライカMに似た雰囲気を持った。

その後、アイレス35ⅢA型(1956年10月)、アイレス35ⅢL型(1957年3月)、アイレス35ⅢB型(1957年5月)と続く。

アイレス35ⅢL型は31,000円だったが、アイレス35ⅢB型はレンズをコーラル45mm F3.2と暗くすることで19,000円と廉価版だった。

アイレス35V型は1958年発売で、アイレスの最初で最後のレンズ交換式カメラであり、また、セレン光電池式露出計をアイレス35シリーズで初めて内蔵した。

コーラル45mm F1.5は当時特筆すべき明るさで、レンズシャッター式カメラではヤシカリンクス14、マミヤスーパーデラックスなどと並び世界的にみても高性能レンズであった。しかし、F1.5レンズ付の価格が38,000円と高価になり、重量もF1.5付で900gもあり販売は不振で、この頃からアイレスは業績が悪化したといわれる。

これに対抗するため急いで出されたのがアイレス35ⅢSとアイレス35ⅢSAであった。アイレス35Vのボディデザインを受け継ぎ、レンズ交換式をやめて固定式とし、コーラル45mm F1.8と明るさをおさえ、ボディサイズを若干小型化するなどしたのがアイレス35ⅢS(1958年 28,500円)、さらに露出計をなくして廉価にしたのがアイレス35ⅢSA(1959年 21,500円)である。その翌月に出たのがバイカウントである。

アイレス35シリーズの最終機は1960年のレーダーアイであるが、1960年7月にはアイレス写真機製作所は倒産した。

[掲載文献]
世界ヴィンテージ・カメラ大全 P246
マニュアルカメラ全集 P107
カメラと戦争 P15
クラシックカメラ便利帳 P157、201