2019/09/25

Ⅱ B-m 1956年


(AUTO-UP Ⅱ 付)

コニカⅡ型は、Ⅰ型の無骨な印象から大きく脱皮したデザイン。
ⅡB型が普及型で、レンズをヘキサノンからヘキサーF2.8またはF3.5に変更し、T露出を外したモデル。ⅡBm型はさらにレンズをヘキサー45mmF3.5に変更、シャッターも自社製のコニラビット-Sをセイコーシャ-MXに変えたものである。高級型のⅡA型はレンズをヘキサノンF2とし、シャッターをコニラピッドMFXとしたものである。
レンズ:ヘキサー45mm F 3.5 オートアップⅡ付
シャッター:セイコーシャMX 初めて精工舎のシャッターを用いた
大きさ・重さ:132×77×62 mm、 780 g
発売時価格:22,500円

Ⅱ型登場後に価格競争時代が始まる。コニカⅡの型式と価格の推移をみると、
コニカⅡ型 1951年発売 ヘキサノンF2.8とコニラビットの組み合わせ 38,000円
ⅡB型 1955年発売 ヘキサーレンズ付きの普及タイプ
F2.8とF3.5付きの2種類がある。F3.5付き 27,000円
ⅡBm型 1956年発売 45mmF3.5付き、実質的値下げタイプ 22,500円
2A型 1956年発売 F2レンズを付けた高級型 35,000円

[掲載文献]
コニカカメラの50年 P26
クラシックカメラの世界 P44 写真工業 2006年7月号(Vol64 №687) P40
写真工業 2008年11月号(Vol66 №715) P46
写して楽しむクラシックカメラ Part3 P114 こだわりのカメラ選び Part2 P88
マニュアルカメラ全集 P99 コニカカメラの50年 P26