2019/09/26

C35EF (ピッカリコニカ) 1975年


ストロボスイッチ不良(ONのまま)

小型ストロボを最初にビルトインした35mmレンズシャッター式カメラ。
「ピッカリコニカ」の愛称で売り出され、ヒットした。

レンズ:ヘキサノン 38mm F2.8
焦点調節:目測によるゾーンフォーカシング
露出:簡単な2速式ビハインド・シャッターによるプログラム式CdS・AE
小型ストロボ内蔵:カメラ向かって右のストロボの付いた前板部を上に押し上げるとスイッチオンし、ストロボ撮影となる。
巻き上げ:レバー巻上げ
大きさ・重さ:128×73×53mm、275g (電池別、コニカC35より少し大型化した)
発売当時価格:29,800円

この後ストロボ付きが急速に一般化した。

この「コニカ35EF」では、ストロボの感電を防ぐ目的もあって、本格的にカメラ本体
にプラスチック材料を採用している。
この時期、カメラボディーのプラスチック化はかなり進んでいたが、「コニカ」はこのカメラで本格化させた。その結果、軽量化が実現、さらに外観をブラック化した。
これより、カメラがクロームメッキ・カバー主体の時代から、全体をブラック仕上げにする時代に変わっていった。
ファミリーカメラとして、撮影領域を大幅に拡大した功績が大きい。


[掲載文献]
コニカカメラの50年 P66
小倉巌夫「国産カメラ開発物語」 P163
きまぐれカメラBOOK P34、42
カメラの歴史散歩道 P53、354
ノスタルジックカメラ・マクロ図鑑 Part1 P90
写真工業 2006年7月号(Vol64 №687) P46
20世紀☆カメラ1950~2000 P50
神立尚紀 図解・カメラの歴史 P191