2019/09/25

L 1961年


アルミダイキャストの機体に直接塗装された明るいグレーの結晶塗装が印象的。サイズが小型で軽量(LはLightの意)。裏蓋のヒンジが底部にあり上下に開閉する。シャッター・レリーズは前面に付いている。見た目に印象的なカメラ。
セイコーの簡易シャッター「セイコーシャL」を用い、内蔵のセレン露出計を用い、絞りとシャッター速度を連結して露出リングとし、定点合致セレン露出計の指針が中央に来るように露出リングを操作すると、一定のLV値に対して決まった絞りとシャッター速度の組み合わせになり、露出が合う仕組みを採用した、コニカで初めてプログラム露出を採用した簡単操作の普及機。マニュアル撮影は不可。一方距離計は外され目測での距離合わせとなった。

形式:プログラム露出採用、35mmレンズシャッター式カメラ
ファインダー:目測式、ブラストフレーム付
レンズ:ヘキサー40㎜ F2.8 絞り:F2.8~22
シャッター:セイコーシャL、B、1~1/500秒プログラムオート
一定のLV値に対し、決まった絞りとシャッター速度を組み合わせる方式
露出調節:プログラム式(セレン式露出計内臓)
内蔵のセレン露出計を使い、定点合わせ式の露出設定を行う。
巻上げ・巻き戻し:レバー式セルフコッキング、クランク式巻き戻し
コマ数計:手動復帰、純算式
ボディ:裏蓋のヒンジが下部にあり上下に開閉する。
アルミダイカストの機体にグレーの直接結晶塗装
大きさ・重さ:123×83×62 mm、450g
発売時価格:11,200円

1960年「S型」の普及機として露出計を省き、シャッターなどをコストダウンした「J型」が発売された。機体は「S型」と同じ機体を共用していたため大振りで重かった(700g)。
「L型」は新規に開発され、小型化、軽量化が計られた。このカメラは後のコンパクトカメラの在り方を示唆していたが、商業的には成功しなかった。Sシリーズが好調に台数を増やしていったのに対し、J型とL型を合わせても10万台を超えるのがやっとだった。

[掲載文献]
コニカカメラの50年 P47