2019/10/18
S2 1954年
「ライカM3」が登場したとき、ほとんど生産の準備ができていた「バルナック型ライカ」への対抗機種であった。
M3発表後、仕様の一部に手を入れ、1954年暮れに発売した。
従来の「ニコン」の画面サイズが24×34mmだったのを、24×36mmの標準サイズに、等倍のアルバダ式ブライトフレーム一眼連動距離計、レバー巻上げなどの変更を行った。
ファインダー:一眼式連動距離計。アルバダ式等倍ファインダー
シャッター:横走りフォーカルプレーンシャッター。T、B、1~1/1000秒
シャッターダイヤルは2軸回転式
(従来通り低速用ダイヤルは高速用ダイヤルと同軸式)
シンクロ接点:FP、X接点
露出計:不可
フィルム巻上げ:一作動レバー式
フィルム巻き戻し:クランク式
大きさ・重さ:136×78×43.5mm、700g(レンズ含む)
発売当時価格:83,000円(ニッコール50mmf1.4、ケース付き)
[掲載文献]
日本のカメラ P44、101
2000-2001 カメラこだわり読本 P183
カメラの歴史散歩道 P160
クラシックカメラの世界 P49
クラシックカメラ倶楽部 P16
銀塩カメラ至上主義 P287
写して楽しむクラシックカメラ Part1 P81
中古カメラウイルス図鑑 P152
あれも欲しいこれも欲しい P97
中古カメラの愉しみ(金属人類学入門) P214
[修理マニュアル]
カメラGET! Vol34 「ニコンS2修理の手引き」 P26